物流よもやま話 Blog

  • 新オフィス・別屋号「まいとし屋」

    カテゴリ: 信条

    本社機能を移転しましたことを本ブログでもご報告いたします。
    新しい元号「令和」とともに新しい環境。
    まだ各届け出や事務的な追加・変更などが間に合っていないのですが、ついに長年の希望だった労働環境を実現できました。

  • 誰のミカタやねん?物流関連サービス

    カテゴリ: 実態

    倉庫会社や関連する各種業務を無料で紹介斡旋するサービスが台頭して10年ぐらいだろうか。
    あまり興味はないのだが、起業当初からの彼等を知る身としては素直に喜べない現状がある。
    その理由は、床と作業に利益をのせて「物流サービス」を売って飯を食っている物流会社が、物流コスト削減のコンサルティングをするという二律背反と同様の矛盾を強く感じるからで、

  • ピッキングとクッキング

    カテゴリ: 本質

    初めて作る、もしくはあまり作ったことのない料理の場合、ネットなどでレシピの検索をする方は多いと思う。
    ものすごい情報量といろいろな切り口でのコメントや工夫が付加されていて、楽しく読めて便利でありがたい。
    (ちなみに下手の横好きながらも料理は結構する)

  • 在庫差異の不思議

    カテゴリ: 実態

    ずいぶん前から怪訝で理解しがたい想いを抱き続けていることがある。
    それは物流現場と本社などの管理部門の在庫差異の処理の仕方だ。
    「いいのかそれで?」という事例がたくさんある。
    中でもマスター(本社)とローカル(物流現場)の在庫データ差異をどう処理するかについては、相当数の企業で乱暴ともいえる作業が行われている。

  • 企業内に物流専門職が必要な理由

    カテゴリ: 経営

    掲題はロジ・ターミナルの核ともいえる最重要事項。
    それは事業会社にとって絶対に有益であるという確信のもとに主張している。
    「サービス」のページにその内容があるが、補完する意図も含めて、詳しく説明していない部分について書いてみたい。

  • 物流倉庫見学会「参加者の本音」

    カテゴリ: 実態

    昔取った杵柄。
    なんていう言葉を思い浮かべながら書いている。
    今回は全国多数の物流会社が実施する「倉庫見学会」についての一席。
    実は、物流リアル〈本気のQ&A〉の質問投稿フォーム経由で数社からご質問いただいているのだが、あのコーナーにはなじまないので、今回の記事で回答を兼ねてつづりたいと思う。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム